

作詞・作曲:高橋優 発売:2011.2.23(予定)
← CD・予約受付中
歌詞
聴く(YouTube)
こんにちは^^。
きょうも、ものはついでに発売前曲 ← ついでかよ!!
ラジオでかかっていた。調べると、発売前にもかかわらず、ラジオのヒットチャートにランクイン
なんでやねん! リクエストが多いのか? 発売前やから、当然、オリコンには入ってないけど。
この方の歌の紹介は、今回が2回目、以前「ほんとのきもち」を取り上げてます。
福笑い・・・お正月にやるゲームを思い出しますけど、この歌はそのことを歌ってるわけじゃなくて、「笑いが福をもたらす」ってテーマの歌ですね。
世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だ・・・この歌詞がええねぇ。
初対面の人とのぎこちない雰囲気が、1つの笑いで和む、いい雰囲気になるってことありますよね。
ひとつの笑いからうちとけて、会話がが弾んでいく。
「あれ、おもしろいですよね。ワハハ」「そうですわ。わたしもおもしろいと思いますわ。ウフフ」てな感じ。
ちょっと難しい内容の講演会。ここで、講演者が聴衆を笑わす一言、これで、聴衆の心をひきつけることができる。
難しい話もなんとなくわかった気になったりする。適度な笑いの要素は、ええよね。
笑い放しは、あかんやろけど ← おもろかっただけで、終わってしまう^^;;
でも・・・ときには・・・笑わすつもりが、めっちゃスベルことも・・・これって、めっちゃみじめな気分に。
「あらま、すべっちゃいましたね」って軽いノリでいければいいけど。そうでなければ大汗^^;;
講演するには、かなりの経験が必要なんだろうねぇ。
笑いを極めた人・・・頭がいいって言うけど、ほんとうにそう思う。お笑い芸人でも、極めた方の「芸」は、よく練られ、考えられてると思う。お笑いタレントちゃいまっせ、お笑い芸人と言われる人でっせ。
練られないでも、ふっと自然に出てくる笑いもある。子どものしぐさとか、ワハハの笑いじゃなくて、そう「ほほえましい」って感じかな。計算された笑いじゃないから、爽やかな雰囲気を醸し出す。
人の素朴なやさしさに触れたときもそうだね。ちょっとした、短いメッセージに「ふふ」ってなったり。
その人の誠実さが、ほほえみを誘う。 いいねぇ、いいねぇ。
そうそう、ライブのMC「ふきのとう」の場合、坪さんは、計算された笑いで、山木さんは素朴な笑いそんな風に思う。
あまりの悲しさを乗り越えたとき、乗り越えようとしたときに、笑いが出ることも。
「めっちゃ、泣いたら、なんか気分がすっきりしたわ。そしたら、なんか笑えてきて」てな感じとか、
「なんやしょうもないことで、悩んでたんや。あほらしなってきたわ。わはは」てのもあるね。
笑い・・・いろいろ思いめぐらすとおもしろいもんだ。それこそ、わははだ^^
笑い・・・日々、爽やかな笑いに触れたいもんだ。
そうそう、愛する人、いとしい人の「笑顔」を毎日見たい。心からそう思う。
「君の笑顔が見たいから、がんばるよ」 てね。 キザな台詞で 〆
ランキングサイト参加中!! ポチッと、よろしく^^




【音楽日記 「日本・男性 た行」の最新記事】
アメブロのフォンさんの所から来ました。
透明水彩画を趣味として始めて、友達もできて楽しんでいます。
しかし、それも山あり谷ありで・・・。模索中。
音楽は私の人生の友達です。
やはり、分かりやすい歌詞、ストレートな歌が好きです。
ジャンルは日本人ですからJ-popが多いですが、洋楽もフィーリングで聞いてます。
アカペラも好き。
高橋 優さんはここで知りました。
*世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だ*
この歌詞、ホントいいですね。
しかし、現実、正直私に取っては、耳が痛い。本当の笑顔って言われると困る。
好きな人と一緒にいる時は、誰だって笑顔になれると思う。でも、一緒に居られない時はどうする?
本当に好きな人と結婚出来たらいいのに、出来ない時はどうする?
多分、うる3世さんと年齢は近いです。
家の中で笑顔になれない時が多い私。
それが1番の心の闇かもしれないと最近気付いたのです。
この歌を聴きながら納得!って感じです。
初めてコメントするには、重かったでしょうか。
記事を読んでいると、共感できるところがあり、うん!うん!とPCの前でうなづいている。
これからも、読み逃げしたりするかもしれないけど、読者登録させて下さい。
よろしく、お願いします。
注:根暗ではありません(笑
おいおい、分かってもらえるでしょう。
コメント感謝です。
レスが遅れましてすいません。
水彩画を書かれるんですね。ええわぁ。お上手みたいですし。ねぎ畑に見えますよ。
「うんうん」と共感できる部分がありますか。感謝です。
逆に「何、アホなことを!」ってのもあるでしょう。それぞれの感じ方、受け取りの違いもおもしろいもんだと思います。
これからもよろしくです。
読み逃げも大歓迎です。